猫を飼い始めたなら、SNSを始めてみる事をお勧めします。何故なら、SNSを活用する事によって得られる情報は、猫の飼育にとても役立つからです。とはいっても、今現在使っていない場合にはどんな風に役立つのか、ちょっと分かりづらいかもしれません。
という訳で、今回は「猫飼いがSNSを活用すると得られるメリット」について書き記したいと思います。
そもそも、SNSって何?
SNSとは、ソーシャルネットワーキングサービスといいます。ざっくり説明すると、「インターネットを通して人間関係を作るサービスの事」を指します。
といっても、これでは全然分かりませんね。むしろ、「SNSとはlineやInstagram、TwitterやFacebookの事を指すよ。」という方がイメージしやすくて分かりやすいかもしれません。
SMSは「ショートメッセージサービス」といい、メッセージの送信先はメアドじゃなくて電話番号になっているものの事ですよ。間違いやすいですよね~。
猫飼いがSNSを活用すると得られるメリットとは?
SNSとは何かについて理解したところで、「SNSを活用する事が猫を飼っている人にとってどういったメリットがあるのか?」について考えたいと思います。メリットを挙げていきましょう。
- 飼っている猫と同じ猫種の情報が得られる
- 猫グッズに関する情報が得られる
- 猫の病気に関する情報が得られる
- 飼い猫の備忘録代わりにもなる
- スマホの容量を圧迫せずに画像を保存→いつでも見られる
- 猫を飼っている人とのつながりが持ちやすい
- 猫が迷子になってしまった場合、呼びかける事が出来る
- 番外編:人気が出たら有名猫になれる
(なんで上から目線なんだ…。)
…では、それぞれ順にご説明しましょう。
1.飼っている猫と同じ猫種の情報が得られる
猫の飼育本は数多くありますが、「マンチカン」なら「マンチカン」、「ラグドール」なら「ラグドール」と、「猫種によって詳しく書かれた本」というのはあまりありません。
「短毛種か?長毛種か?」でお手入れの方法は変わってくる為、そのお手入れ方法などは書かれていますが、それは猫種別のものとまでは言い難い…。そんな訳で、かなりふわっとした説明の本ばかりです。
ですので、「自分の家で飼っている猫種について知りたいな。」となったら、TwitterやInstagramで「ハッシュタグ○○(猫種)」で検索してみましょう。その方が情報を得られる事が多いです。
2.猫グッズに関する情報が得られる
猫のおもちゃはたくさんありますが、「おもちゃに対する食いつき」が良いかどうかはわかりづらいものがあります。ですが、動画で遊んでいる猫の姿を見ればどうでしょう。どういった反応を示すのか、なんとなく想像がしやすくなるのではないでしょうか。当てずっぽうで猫グッズを買うよりも、「実際に使っている姿」を見てからの方が購入しやすいというものはあると思います。
こういう情報が手軽に入ってくるのはSNSならではだなぁ…と感じます。
3.猫の病気に関する情報が得られる
あまり知られていないかもしれませんが、猫は意外と病気をしやすい生き物です。寒い屋外でも元気一杯な野良猫がたくさんいるので、「ちょっとやそっとじゃ病気にならない、丈夫そうなイメージ」がありますが、そのイメージ通りの猫は少ないのではないでしょうか。
実際、猫が病気にかかると、本や検索上位に挙がってくるサイトの情報だけでは欲しい情報が得られない…といった事態に陥ります。
例えば、「病気になったのはいつ?」・「一日のうちにどんな状態の変化が起きたのか」・「病気の治療に○○をした」・「こんなご飯なら食べてくれた!」という細かな情報などがそうですね。こういったものはあまり書かれていません。
一方、SNSでは飼い主さんがその都度、小まめに情報を発信してくれているので情報を得やすいです。また、SNSによっては飼い主さん本人に質問する事も可能でしょう。
4.飼い猫の日記・備忘録代わりにもなる
「あなたは日記を書いていますか?」…こう質問して、書いていると答える人は何人ぐらいいるでしょう。忙しい現代社会です。今日の自分を振り返る余裕のない人が殆どではないでしょうか。
もし、あなたが飼い猫に関するSNSを始めたなら、それは日記や備忘録の代わりになります。
「今の飼い猫」を投稿したら、それは一日経てば「昨日の飼い猫」。「ああ、こんな日もあったなァ…。」「そういえば、あの位の大きさだった…。」と思い出すのに丁度良いツールとなるでしょう。
私「家に来た時の事、覚えてるよ。小さかった頃から勝ち気で…、」
5.スマホの容量を圧迫せずに画像を保存→いつでも見られる
猫を飼い始めたらスマホの容量ってすぐ減りませんか。私の場合は、プリューシュを連写で撮影したりなんかすると、あっという間に空き容量が少なくなります。
そんな訳で、定期的に画像データをスマホからPCへ移動させていますが、こうするとスマホにはプリューシュの画像がたくさん残せない………。画像データをクラウド上に残す事も考えましたが、使い辛かった事と不具合が起きた事例を見て、「あ、これは無理だな。」と断念しました。
最初にブログを、次にInstagram、そしてTwitterという流れでSNSを始めたのですが、これが画像保存と閲覧に最適でした…!
たくさん写真を撮る様になると、再度見返す時に「あの一枚」を探すのに往生するんですよね…。それが、「あ、そういえばあの時、あの写真で投稿したんだった!」となると、スマホでススッとスクロールで探し当てる事が出来るっていう快適さ!便利過ぎる~。
6.猫を飼っている人とのつながりが持ちやすい
猫を飼っている人同士のつながりを持ちやすいのがSNSの良さです。何故、つながりを持ちやすいのかというと、最初に「私は猫を飼っています」という情報を出しておいて、他の人とつなかっていくから。また、「#猫好きさんとつながりたい」など、猫友達を探しやすくなっている事も特徴です。
これが実生活なら、お互いに自己紹介しあって、飼っているペットの話をして…というプロセスを経ないと、なかなかつながりにくい…。しかもこれって、意外とハードルが高いと思いませんか?私だけかな………。
7.猫が迷子になってしまった場合、呼びかける事が出来る
「猫がいなくなっちゃった!チラシを作ってご近所に配らなきゃ!」…は一昔前の王道の探し方。今では「まず、Twitterで呼びかける!」という時代になった様です。
「そうはいっても、見付からないんじゃ?」とお思いの方。これが、結構見付かっている様なんですよね。Twitter見てたら「Twitterのお陰で見付かりました!」とあってビックリしました。
もしも猫が迷子になってしまったら、SNSを使って呼びかける事が出来るのもメリットの一つです。
番外編:SNSで人気が出たらアイドル猫になれるかも?
自分達にとっては「ごく普通の猫」でも、他の人にとっては「他に類を見ない可愛い猫」かもしれません。もしバズったりしたら、ヤフートピックスに掲載されたりするかも…???
果たしてどうなるかはやってみないと分かりません。ですが、「もしかしたら…?」という夢を見るのは楽しいですよね。
私「そうでもないよ。『プリューシュ』で検索したらプリューシュがいっぱい出てくるよ。有名と言えるんじゃない?」
私「…欲張り!」
以上、猫飼いがSNSを活用すると得られるメリットでした。
「いやでも、SNSで人とつながるのは気後れしちゃうから始めにくいよ…。」という方へ
ここまで読んで、「インスタ始めてみようかな?」「…あ~、でもフォロワーとかつかなさそう…。自分からはなかなか…。」そんな方はいらっしゃいませんか。お気持ち、よく分かります(笑)
案ずるより産むがやすしとは言っても、なんとな~く尻込みしちゃう…。
始めてみれば意外とすんなりいって、不安感も気にならなくなるとは思いますが、「それでも気後れしちゃうんだもん!ああ、誰か~!」な方はお気軽にお声掛け下さい。
TwitterやInstagramでゆるいつながり、始めましょう。
最後に
個人的に、Twitter、Instagramを始めてよかったと思います。
「使わない事には使えない」「知っていない事は知らない」「何が良いのか分からない」…今まではこんな状態でした。ですが、使い始めて、「ああ、こういうものだったのか!」「こういう風に使うのか!」「なるほど、これはいいな!」と理解していったのです。
この記事ではSNSを使う事のメリットについて書きましたが、そのメリットを分かるようになるには、SNSを眺めているだけではなく、自分で使わない事には分からなかった。
本音を言うと、こまめに継続投稿するというのは(時間的にも労力的にも)難しいと感じます。しかし、それらを上回るメリットがあるので今後もSNSを使い続ける事になるだろうと思います。